ドアのギーギーという不快なきしみ音の殆どは、蝶番(ちょうつがい)の回転部分が摩擦でこすれて音が出るようになるのが原因です。
しかし、稀に蝶番を固定しているネジが緩んでいてその関係で鳴っている場合もあるので、念のためドライバーでしっかり締め直して見ましょう。
Contents
ドアのきしみ音を解消する方法


蝶番の回転部分がカバーで覆われているタイプのものは、軸のすき間が見えないので外してから作業しましょう。

次に回転部分ですが、蝶番は色々なタイプのものがありますが、基本的には同じ原理なので、回転して(動いて)摩擦が生じる部分にオイルやシリコンを差してあげればOKです。


オイルやシリコンをスプレーした後に何度がドアの開け閉めを繰り返してなじませてからきしみ音が消えたことを確認してから、余分なはみ出した分をきれいにふき取る。

一番長持ちするのは、粘度が高く垂れないグリスですが、これは逆に浸透性が悪いのでドアを外すなりして蝶番の回転部分を露出させて直接付ける必要があり少々面倒です。
あとは、潤滑オイルなら自転車用やミシンオイルなどなんでもいいのですが、食用油は酸化して劣化したり、垂れた油がシミになったりするのでお勧めはしません。
余り使用頻度の無いドアの蝶番部分がきつくなったりサビているような場合などは、防錆・潤滑剤がおすすめです。
しかし、これは金属用なので他の部分にかかったり、垂れてしまった場合には直ぐにきれいに拭き取るようにしましょう。
ドアのきしみにおすすめの潤滑剤・シリコンスプレーの種類と特徴
潤滑油やシリコンスプレーには色々な種類がありますが、何と言っても信頼と実績のある呉工業(KURE)の製品がおすすめです。
KURE(呉工業) スーパー5-56 (435ml) 多用途・多機能防錆・潤滑剤
呉工業と言えば何と言ってもこの「クレ5-56」でしょ!呉工業の代名詞とも言うべき商品です。
これは金属類のスプレー式潤滑剤の先駆けと言っていいほど。殆どの方がご存知なのではないでしょうか?
サビを取り、キシミをおさえ、動きをよくするので金属部分にはおすすめです
しかし、5-56には溶剤が含まれていて浸透しやすいのですが、ゴムやプラスチックなどの劣化、変色や色落ちにつながる場合があるので気を付けましょう。
※金属専用です。
KURE [ 呉工業 ] シリコンスプレー (420ml) 潤滑・離型剤
一番のおすすめは万能と言っていいほど、何にでも使え用途を選ばないシリコンスプレーです。
このシリコンスプレーは使用用途にも書いてあるように、金属以外にも液体以外ならなんでもと言っていいほどあらゆるものに使えます。
うちでは、和室のふすまが滑りが悪くなった時にも使っています。スプレイーをした後は圧倒的に滑りが良くなって、つい、いつもの力で開けてしまって「バン!」と反対側の柱にぶつかってしまうほど(;^_^A

その他にも、滑りの悪くなったカーテンレールや机の引き出し(木製)にも使っています。
また、引き戸がキーキーこすれるような音が出る時にも、戸の下のローラー部分や上のレールのこすれている部分(白くなっている所)にスプレーすると、音が出なくなります。
また滑りの悪いファスナーなどにもいいですよ。
シリコンスプレーのその他の用途
その他商品説明によると潤滑だけでなく、離型、ツヤ出し、防水効果もあります。
離型剤としての使い方
離型剤とは物を剥がしやすくするためのものです。そもそも工業用として使われていた(金型など型にハメて成型する製品を型から剥がす)から離型剤というのか?、一般的には剥離剤の方が意味は伝わると思いまが、工業的には剥離剤とは、また別のもっと強力なものを呼んでいるようです。
この冬に思い付いて除雪用のスコップなど(プラスチック製)に吹き付けてみましたが、確かに雪がくっつかなくて作業性がアップして良かったです。
ただ、2、3回使うと効果が無くなってしまい持ちは思ったほど良く無いようでした。
また、シールなどを貼る場合に予めサッとシリコンスプレーをしておくと剥がしやすくなるとの事です。
釣りのラインメンテにもおすすめです
よく釣りをされる方には馴染みのあるPEラインにも吹き付ければ、糸絡みが軽減されライントラブルが少なくなり、ガイドとの摩擦抵抗も減るので飛距離アップにもつながります。
これは釣り具メーカーなどの専用スプレーも販売されていますが、結構お高いので…(;^_^A
私も10年以上このクレのシリコンスプレーを使っていますが、釣り具メーカー品と比べても性能的には遜色無いし、ラインの劣化などの問題も特に無いので重宝しています。というかもう手放せません。
ただ、毎回釣行前にスプレーする必要はあるようです。
私は最近はナイロンラインは使うことが少ないのでやったことは無いのですが、ナイロンラインにも糸絡み防止として使っても問題無いようです。ただ、シリコンスプレーは防水性があるので浮力が増してラインが浮きやすくなるようです。
極限まで高めた滑走・耐久力! 耐水・耐熱性にもすぐれたプレミアム滑走・離型剤!
KUREシリコン ルブ DX
耐水性や耐久力を高めたシリコン ルブの上位製品がありました。これだと水に対する持ちも良くなるようです。
今だとシリコン ルブ DXが420ml 税込880円(約2.1円/ml)と、シリコン ルブのノーマル品420ml 1,260円(約3円/ml)より安く買えるようです。
普通のシリコンスプレーよりは少し高いですが、PEにシュッ!の50mlで1,200円台(約24円/ml)や、シマノの60ml 800円台(約13.3円/ml)に比べればまだ遥かに安いw(2021.02.27現在 税込価格)
amazonで詳細をみる楽天市場で詳細をみる
つや出しとしての使い方
玄関ドアなどが古くなって艶が無くなり白っぽくなったとか、こんな時にもKUREシリコンスプレーをスプレーした後に薄く塗り延ばせば艶が出て、同時にシリコンの被膜で保護することができます。
KUREのシリコンスプレーは溶剤を使っていないので、ゴムやプラスチックなどに掛かっても劣化しないとの事でした。
また、シリコン自体は安定した物質で、調理器具やシャンプー、医療用器具などにも使われていたりしていて少量であれば吸い込んでも人体に問題は無いようですが、異物なので出来るだけ吸い込まないように気を付けた方がいいようです。
※シリコンは、シャンプーやリンス・トリートメントなどにも髪の摩擦が減ってサラサラになり櫛通りや艶が出ることから配合されていましたが、最近ではノンシリコンを謳う商品も多くなったようです。
という事でこの「KUREシリコンスプレー」と「KUREスーパー5-56」は用途に応じて一家に1本常備しておいた方がいいです。
※2021.2.27現在KUREシリコンスプレー(420ml)がアマゾンでプライム会員なら送料無料でなんと42%OFFの¥307(税込)です!
KURE(呉工業) グリースメイト (180ml) スプレーグリス
使用用途
自動車のドア・トランクルーム・ゲートのロック部、ヒンジ、リンケージ、バッテリーターミナル、ジャッキ、門扉、チェーン、シャッター、自転車の可動部、電動工具等。
amazonで詳細をみる
楽天市場で詳細をみる
また最近ではグリスなど色々な種類のオイルのスプレー式の商品が販売されているようですが、これも用途を確認して柱や壁にかからないように注意し、もしかかった場合は、シミになったりしないように直ぐにきれいに拭き取った方がいいでしょう。